公開日: URANAI TOWN
一言でいうと、占星術=星で読み解く「学問・技法」、ホロスコープ=読み解くための「設計図(チャート)」です。
🔭 定義のちがい
| 用語 | 意味 | たとえ |
|---|---|---|
| 占星術(Astrology) | 天体の動きから性質・運勢・時期を読む学問や技法の総称 | 料理そのもの(調理技法) |
| ホロスコープ(Horoscope) | 特定の時刻の天体配置を図にした“星の地図” | レシピや材料表(設計図) |
🪐 占星術で見る主な要素
- 天体:太陽・月・水金地火木土天海冥など
- 12星座:天体がどの星座にあるかで性質が変わる
- 12ハウス:人生の12分野(仕事、恋愛、家庭…)
- アスペクト:天体同士の角度=相性やテーマの結びつき
🗺️ ホロスコープ=“宇宙のスナップショット”
生まれた瞬間(出生日時・場所)の天体配置を円形のチャートに落としたもの。これを土台に、性格傾向・適性・運気の流れ(トランジット)を読み解きます。
🌿 基本の読み解き方(超シンプル)
- 太陽・月・上昇宮(ASC)の星座を見る(軸・心・第一印象)
- 水星・金星・火星で思考/愛情/行動の癖を知る
- ハウスで「どの分野」に表れやすいかを確認
- 主要アスペクト(合・120°・90°など)で関係性をチェック
🌸 まとめ:占星術という言語を使って、ホロスコープという地図を読む――この二つで“星からのメッセージ”が立ち上がります。
💫 よくある質問:相性はホロスコープでわかる?
出生図を二重円にしてアスペクトを見る「シナストリー」で、関係のテーマや相性のツボを読み解けます。